今回は、今、人気の窓リフォームについて、仕事事例などを交えてお伝えしていきます。
*窓リフォームはオススメ! 是非やりましょう
*補助金を使おう!
*出来るだけ一緒にリフォームしたい
*インテリアリフォームへ
窓リフォームって?
窓リフォームには、いくつかの種類があります。 新築ではない、既存住宅や事務所に行うリフォーム工事のことで、工事種類によって、戸建て木造住宅やRC造マンションなど、対象可能な建物が限定される場合もあります。
ア)内窓リフォーム・・・従来の窓の内側にもう一つ窓を作る工事で、二重サッシとも言われます。
イ)カバー工法・外窓リフォーム・・・従来の窓の障子のみを撤去して、既存枠の上に被せる形で枠を
設置して窓を交換(入れ替え)する工事です。
ウ)外窓リフォーム(はつり工法)・・・窓の枠から全部を取り除いて、新たに枠を設置する工事で、
外壁を削り(はつる)ながら枠を撤去するので、外壁や内壁の補修
工事も伴う、大掛かりな工事(防水工事や左官工事)となります。
エ)その他の窓リフォーム・・・ 窓を完全に塞いだり、大きな窓から小さい窓にしたり、引き違い窓から
デザイン窓に、といった壁面や柱を追加するような工事で、
主にウ)に準ずる工事などを差します。
インテリアリフォームのところで説明します。
近年は、窓の大きさは既存に準じたまま、デザイン窓に変えることも可能になり、品揃えが充実してきました。例えば引き違い窓やジャロジー窓を内開き窓にすることが出来ます。
玄関ドアや勝手口ドアの交換は、主にイ)の工法が近年の主流です。ウ)のはつり工法で行う場合は、外壁工事も行う場合など、全体的にリニューアルするリフォーム工事の際に行う場合が多いです。
窓リフォームは オススメです!
理由01:寒さからの解消、悩み解消、スキマ風がなくなる
寒さからの解消
これはメーカーもこぞって謳っていますね。断熱性能の数値がいくつアップする等、かなり良くなる事をおっしゃってます。事実その通りなのですが、断熱の性能値を言われても実感としてよくわからない、というのが正直な感想ではないでしょうか。もちろん数値の高い商品を選択するとそれなりに断熱性はアップしますが、適正なのか過剰なのかは、見極めが大切です。
要は、暖房器具ではないので、必要以上に「暖かい」わけではなく(熱を発するわけではないので)、寒くない」というカンジです。それは建物の元々の性能にも関係しますので、何でもかんでも「暖かいですよ」とはなりません。
ではどうして寒くないのか?!
従来のサッシはアルミ製と単板ガラス(一枚もののガラス、シングルガラス)で室内の暖かい空気は窓付近で急激に冷めていきます。なので部屋を暖房しても窓周辺ではすぐ冷えてしまう。
内窓リフォームを行い二重に窓を設けると、窓の内外での温度格差が縮まり、窓付近で急激に冷えるという現象がなくなります。又、カバー工法での外窓交換リフォームの場合、サッシ自体が樹脂で出来ていたりガラスがペアガラス(複層ガラス)やトリプル(3枚)ガラスになっていて、ガラスから伝わる外気の冷たさ、というのが室内に伝わってこない=室内の空気が冷めない・冷めにくくなるのです。
これが『寒くないですよ』ということなのです。
もちろん、カーテンでもある程度は対応できますが、日中はカーテンを開けますよね。なので、やはり窓リフォームする方が良い、となります。
スキマ風がなくなる
引き違い窓というのは、一般的には重なる部分(召し合せ)やレール部分からスキマ風が入ってきます。高層マンションの高層階など3階以上になると、サッシの性能基準の水密性などがアップするので、木造2階建てまでのサッシとは気密の度合いが異なります。
また、2000年前半に法改正されて、シックハウス対策として24時間換気システムの導入が必須となりました。その結果、給気口を設けることとなり、それまでの日本家屋のような「スキマ風で換気」という緩い方式からチェンジしていっています。ガラス窓の上部にある小さな小窓も換気用でしたが、スキマ風がひどいですよね。
よって、それら以前のサッシを付けた住宅と、24時間換気システムを取り入れた住宅やマンションではサッシの気密性が異なってきています。
技術進歩も有り、その後もサッシの気密性は上がってきてますので、20年以上の前の住宅にお住いの方は窓リフォームを検討するのが良い、と言えます。
予算が有るならカバー工法によるサッシ交換が一番いいと思いますが、諸条件も関係する場合も有るので、工期も短く費用も抑えられる内窓リフォームで、内開き窓のように密閉性の高い窓にすると、スキマ風は格段に、ほぼ皆無となります。 もちろん、外窓(従来からの窓)が引き違い、内窓も引き違い、でもスキマ風は激減しますが、外窓が古い場合やガタツキなど有ると、スキマ風は内窓まで入ってくる為、若干の冷気を感じる場合もあるようです。
ただ、絶対的にスキマ風は減少する、激減するので、冷たい空気は本当に入ってこなくなりますし、室内の暖めた空気が逃げるという事も激減します。なので、オススメなのです。
特に既存がジャロジー窓など(2000年前後に流行った)の場合は、特にスキマ風をなんとかしたい、と思っている方が多く、密閉性の高いデザイン窓にすることをオススメしています。
悩み解消
寒くなくなる、スキマ風がなくなる、というのは、すなわち悩み解消なんですね。
いつも冬場になると、この窓なんとかしたい、とか、あれこれ対策を講じたり、といった手間や時間、費用が掛かっていたことが、窓リフォームすることで、不要な悩みから解消され、ストレスがなくなります。
私の場合、仕事部屋でデスクの横に引き違いの掃き出し窓(出入りできる下まである窓)が有るのですが、そこからの寒さが半端なく、暖房も効かないし着込んでデスクワークしたりとか、夜間は仕事に集中できない等、ホントに悩ましかったです。
それも、以前に住んでいたマンションの高層階と比べてしまったので余計に何とかしたいと思ったんですね。 以前はこんなに寒くなかった、もっと何とかできるはずだ、という想いが常に有り・・・・
なので、窓リフォームをお客様宅で行った際に、これはウチもすぐやるべし、と思ったのでした。
理由02:時間レス、結露拭きという家事がなくなる、ヘルシーライフへ
悩み解消やストレス解決、とも関係しますが、「結露」という物理的に不要なモノが窓の内側に発生しますよね。これは内外の温度差と水分を含んだ湿気の度合いから発生するモノですが、「結露」がひどいと、床付近まで水が溜まったり、カーテンがあっという間にカビてしまったり、と良いことは無いです。
なので、結露の拭き取りをする必要が有り、毎朝とか毎晩など、冷たい水分を拭き取り、ジャーっと
絞るのは手が冷たくなって、ナント現代的 なんて思ったりしますよね。
そういう時間が無くなる、ということなんです。
但し、ウチもそうですが、外窓のスキマ風がヒドイと外窓と内窓の間の空気は冷たいので、内窓の室内側に結露が発生してしまいます。 ただ、それらは条件にもよると思います。 リビングなどメインの部屋や窓によっては全く結露の発生はなくなりました。
結露ゼロという事は、床のフローリングや出窓のカウンターの木材など傷みが進むこともなくなります。又、結露を拭きとる為に、イチイチ家具を動かしたり、無理な姿勢での拭き取り等がゼロになります。もちろんカビてしまったカーテンを交換する事もなくなります。
近年では、結露によるカビなどが原因の一部となるアレルギー症状なども有るとのことで、それらが激減することはヘルシーな暮らしへの一歩となりますね。 これら窓リフォームで得られる効果は、とても大きいと言えます。
理由03:遮音性アップ
内窓リフォームやカバー工法窓リフォームで、引き違いサッシにした場合、スキマ風だけでなく、
遮音性も各段にアップします。
遮音性というのは、外からの音、騒音などが聞こえにくくなる、ということ。ほぼ聞こえません。
住宅街とはいえ道路近くの窓からは、バイクの音や宅配便のトラックが止まる音、おしゃべりする通行人など、日中夜間問わずに色々聞こえてきます。子供の声が無邪気だとほほえましく思う時もあれば、デスクワークに集中できずにイライラする時もあります。よくニュースになる『子供の声がうるさい』というのも、もしかしたら窓のせいかも知れませんね。 又、オンラインでの打合せが増えて、外部の騒音がオンラインでも入るので窓を閉めたりなど工夫が必要でした。
窓リフォームすることで、そういう雑音は皆無です。外の雨風の音なども聞こえなくなり、天気の様子など、窓を開けて確認しないとわからなくなりました。冬場以外の季節でも窓を閉める時期は多くなりました。春と秋は花粉、夏は冷房の為に閉める等。閉めても聞こえる、というストレスから解放されるのはとても大きいのではないでしょうか。眠りが浅い人の寝室などにもとても有効だと言えるでしょう。
室内の環境改善、快適性アップには、とてもオススメなのが窓リフォームなのです。
補助金を使おう!
私も仕事でのお客様宅や、自宅マンションを補助金を使って窓リノベ、窓リフォームを行いましたので、体験を交えてお伝えします。
*最新の補助金情報 をゲットして賢く活用しましょう
2024年も窓リフォームによる補助金はあるようです。 先進的窓リノベ補助金事業が断熱性サッシに特化して窓リフォームした場合に補助金が下ります。また、窓種類や大きさ等で、先進的窓リノベ補助金に該当しなくても、子育てエコホーム補助金で該当する場合があります。詳しくは公式サイトをご覧ください。
・先進的窓リノベ2024事業 https://window-renovation2024.env.go.jp/
・子育てエコホーム支援事業 https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/
トイレやユニットバス、キッチンなどもリフォームする場合に使えます。
ただ、窓リフォームへの補助額は若干低くなるようです。
*お得感いっぱい
・かなりお得感が有ります。1/3ほどが補助金で賄える印象です(あくまで個人の感想です^^)
例えば、サッシ工事を100万円行うと30万強が補助金で戻ってくるイメージです。
ただ、窓の種類や大きさ等にも依るので、実際は工事予定の商品で計算してみるしかないです。
多くの窓リフォーム工事を行う方が補助金が得られる印象です。(下限金額有り)
施工会社はどこでも良いのではなくて、予め「事業者登録」している所じゃないと補助金申請はできませんので、リフォーム会社や施工会社に聞いてみる、HPなどで調べてみると良いでしょう。
*なぜオススメ なのか?!
今回の(一昨年からの)補助金は、お客様にとっても、申請する施工会社にとっても、比較的簡単に申請することが出来るからです。
私自身、あまり補助金申請は面倒な割りに補助額が少なくて、以前は積極的にお客様に自らオススメはしてませんでした。用意する書類の多さ、申請手続き、審査やチェックを受けて、晴れて合格、みたいな流れがとても煩雑で、判りにくかったりしました。
ネットや専用サイトなどが充実してきて、申請も楽になり(それでも手間は掛かるのですが)、お客様にご準備頂く資料などは、随分ラクになった印象です。これは大きいです。
審査も複雑感は無くなり、キチンと規定どおりな内容で進めていれば、特に難しくもありません。(手間はまあまあ掛かります。間違えられませんので慎重に進める必要があります)
なので、申請側の施工会社も、お客様に勧めやすく、お客様の方でも情報が可視化されやすくなっていて、申請可否もわかりやすい、というのが私の印象です。
要は、申請しやすい、というのが一番のオススメ理由です。
*補助金を活用する際の 注意ポイント7点
先進的窓リノベの補助金を活用する際のポイントを、挙げておきます。
① 窓リフォームに該当するので、入居後1年経過の住宅など、諸条件があります。
専用サイトで確認しましょう。 https://window-renovation2024.env.go.jp/overview/
中古住宅を購入して入居前にリフォームする場合に補助金活用したい場合は、
子育てエコホーム支援事業の補助金が対象になります。
② 住宅の所有者の確認のため、建物の不動産登記事項証明書が必須となります。
登記が所有者=入居者となっていれば良いですが、父親の実家を相続した、など、
昔に相続したままで移転登記が未だの場合等、名義が現在の入居者でない場合は
早急に名義を確認して、移転登記を進めましょう。(今春2024年4月から義務化になってますね)
他に必要な書類として、本人確認書類(運転免許証など)の控えの提出なども有ります。
③ 費用は一旦、全額支払いになり、のちに(数か月後)返金されます。
また、返金は施工会社経由で振り込みがあり、通知はご本人宛に直接来ることになっています。
④ 工事前の窓写真(カラー写真)は必須となっており、これを忘れると審査が通らず、
補助金は下りません。(救済措置は基本的に無し、と思いましょう)
写真の撮り方は細かく定められている為、施工会社=申請者が必ず撮る必要が有り、
ここは厳しく審査されます。不正写真は認めれらませんのでご注意ください。
又、工事前の窓の写真と工事後の完成写真は、同じ角度・位置からの撮影となっており、
この辺も注意が必要です。まあとにかく写真を撮っておくことは絶対条件です。
⑤ 申請するのはお客様ではなく、施工会社になり、事前に登録事業者として申込みが完了している
施工会社となります。お客様案件を申請する段になって、登録事業者に申し込みしていると、時間が掛かるため、施工会社は年度初めに登録しているところがほとんどです。
補助金申請する際は、お客様も申し込み用紙のようなものに記入します。怪しい詐欺に遭わないように注意しましょう。
⑥ 補助金が欲しい場合は、急ぎましょう
昨年(2023年)は人気で早期に申し込みが満杯になり、受付終了となりました。一昨年の子育てリフォーム補助金も然り。専用サイトでは申込率が表示されており、80%を超えると、時間との戦いになります。
そうなると諦めて翌年のリフォームにするか等、施工会社と相談することも必要です。
但し、翌年も補助金が続く保証はありません。秋ごろには翌年の補助金施策の動向などニュースで取り上げられる事も多いのでチェックするようにすると良いでしょう。
⑦ 必ず補助金がもらえる保証は無い
予約申請を行っておくと一定期間は補助金確保という状況にはなります。但し、その期間内(3か月)に申請を完了させ必要があったり、場合によっては補助金枠がいっぱいになってしまう場合も有り得ます。
また、補助金が下りなかった例として書類の不備について等、公式サイトには注意喚起されています。品番の入力間違いなどで該当しないとなり、下りなかったという事も有り得るのです。
また商品が無い、という事態も有り得ます。入荷待ちの間に補助金の予約期間が終了したり、職人不足で工事が延び延びになる、順番待ちとなる場合も有り得るのです。
これらの事から、下りなかった場合の取り決めを予め行うようになっています。要は、補助金交付に至らなかった場合に、申請する施工会社が「補助金が下りない場合は補償しません」という契約をお客様と取り交わすよう促されています。実際はリフォーム会社が補填する場合もあるかと思いますが、そうなると利益が飛んで損失がかなりの金額になるため、リフォーム会社は積極的に申請しない、お勧めしない、というようになります。それらを避けるために、双方の「下りなかった場合は諦める」という合意で、進めるようになってきました。
要は締め切りギリギリなどに慌てて申請を進めた結果、通らなかった等が全て施工会社の責任になる、という事を回避するようになっているのです。(時期によっては翌年の補助金申請に回す等の対応)
なので、お客様の方でも早め早めに動いて、情報も仕入れて、無理のないスケジュールで上手に活用することがポイントと言えるでしょう。
出来るなら、一緒にリフォームを。インテリアリフォームへ
*家具の移動が必要
窓リフォームは1日工事でカンタン、だけど、家具移動が大変なのです。窓周辺の家具を移動させて、
作業空間や取付スペースとしてヒトが立って持ち上げて設置する、というスペースが必要になってきます。
リビングなど、窓廻りに家具は置いていない、という広めのスペースの場合は問題無いですが、
子供部屋や寝室のように、ベッドや机が窓際まで設置してあると、少しは移動させる必要があります。
少しだけでOKなんですが、その少し(ヒトが入れる空間)を確保するために、とか、机を動かすためには、隣の本棚も動かさないといけない、とか、個室にあれこれ家具を置いている場合は、ちょっと大変だったりします。
施工会社によっては、当日2人掛かりで動かしてくれる場合もありますが、通常はお客様の持ち物は触らない、という考えです。よって、『予め、動かしておいてくださいね~』と言われる恐れが有り、難しい方は前もって相談や依頼をしておくと良いでしょう。当日になってお願いするのは控えましょう。
*家具レイアウトを変更する?
内窓リフォームなど室内側に新たに内窓を設置して二重窓にする場合、室内側にスペースが必要となります。全く室内側に出っ張りがなく納まる場合もあれば、10㎝弱ほど出てくる場合も有ります。
これは、元々の窓枠の状況にもよるため、現地調査した際に担当者から説明を受けて分かる場合が多いです。 その10㎝弱の出っ張りによっては、窓際ギリギリに納まっていた家具類が納まらなくなる、という事も発生します。 その場合、家具のレイアウトを変更したり、最悪、家具を買い替えたり等のサイズ変更が必要になるかも知れません。まあ、そんなにギリギリで置いてないよ、という方が多いとは思いますが・・・
*家具を移動させるなら、この際に・・・
滅多に動かさなかった家具を移動する、というような場合や、これを機会に壁紙も張り替えたり、家具を買い替えたり、とあれこれと「一石二鳥」を狙いたくなりませんか?!(私はそうなんですよね…)
窓リフォームを1、2つぐらいならサッと1日工事(半日かも)で出来ちゃうので、あっという間ですが、補助金をもらうような家じゅう全部、とか1階だけ、マンションの場合も南側と北側、となると、まあそれなりに大変というか、そこそこ大変です、家具を移動させて作業スペースを確保するのは。
なので、この機会を上手く使って、大掃除をしたり、コンセントの配線をやり直したり、家具を・・・と
といった細々を行うとか、壁紙クロスの貼替を同じ施工会社に頼んだり、電気コンセントを増設したり、(まあこれは電気の専門業者とクロス屋さんに来てもらうので、要見積り案件ですね)、カーテンを買い替えたり、せっかくなのでブラインドに・・・などなど、やりたい事がわんさか出てきませんか?!
カーテンレールは、現在の取付位置や状況にも依りますが、基本的に窓リフォームの取付の際に、一旦外して、再取付をしてくれるようです。但し、違うところに取付けるとか、ブライント専用レールにするなどは、専門業者に相談、となるでしょう。 また、場合によってはカーテンレールを新規に取付けし直さないといけない場合も有り得ます。(カーテンボックスタイプと、内窓の出っ張り具合によっては)
とにかく、あれこれと思いを巡らせていること=希望を書き出しリスト化して、見積もりを取ったり、まずは施工会社・リフォーム会社に相談してみましょう。 補助金をもらいたい場合は、早めに動いた方がよさそうです。
*水廻りも一緒にリフォーム
窓だけの補助金を使う場合は、『先進的窓リノベ』事業の補助金となりますが、水廻りや給湯器交換なども検討の場合は、『子育てエコホーム』補助金で、窓と水廻りの両方の補助金をもらえる場合もあります。
*窓リフォームで、窓の枠のカラーをチェンジ
内窓リフォームの場合、外窓が例えばブラック色でも新たに設置する内窓はホワイト色など、色を既存とは異なる色にするなど、自由に選ぶことが出来ます。 もちろんカバー工法の場合は窓ごと交換するので、
全く違う色にすることも出来ます。
又、カバー工法の場合、マンションなど外観上、従来と同じ色にする事が必須だったりしますが、外側だけ従来と同じブラック色、室内側は全く異なるホワイト色、など樹脂サッシならではの色の組合せの商品を選ぶことが出来ます。 サッシ色がブラック色からホワイト色に変わっただけで、とても部屋の雰囲気は変わり、正に『リフォームした』と実感することでしょう。 断熱性などは寒い冬にならないと実感しませんが、色が変わるというのは、とても印象が変わり、気持ちも変わるという事に繋がるのです。
*インテリアリフォームへ
窓リフォームで内窓や外窓カバー工法での窓の性能アップを目指すととても暮らしやすくなるでしょう。
いつも気にしていた悩みやストレスから解放されて、毎日が快適に過ごせるようになります。
そうなってくると、ヒトは不思議なもので、又、あちこちが気になってきます。せっかく窓は良くなったのに、カーテンはこのまま? とか、せっかくなのでもっと全体をキレイにすればよかった、とか、
家具のレイアウトや動線、使い勝手なども気になってきたりします。
窓の色が変わって、雰囲気が変わったりすると、カーテンを変えたくなったり、ブラインドにしてウッディな色を楽しむことも出来ます。
窓リフォームを検討しだしたら、LDKを一新したい、とか、間取りも変えたいなど希望はドンドン出てくることでしょう。 工事が大きくなったり、あれこれと幾つかの工事を行う場合は、窓リフォーム専門の会社では対応が難しい場合もあるかも知れません。その場合はリフォーム全体を行う会社や、インテリアコーディネーターに相談したり等、視野を広げて探すのも手です。
補助金を最優先と考えるならば、今回は窓リフォームに絞ってもよいでしょうが、この機会に見積りを取ったり、希望を叶えるためにはどのようなリフォームプランが良いか、など考えてみるのも良いと思います。
窓リフォームも、あちこち行う部分リフォーム、インテリアリフォームも、暮らしがより良くなる、ストレスフリー、ヘルシーな暮らしへのステップアップとなる手段です。補助金など上手に活用して、素敵な暮らし、住空間を手に入れましょう~